このページでは朝ドラ【おちょやん】第9週「2/1(月)~2/5(金)」のあらすじとネタバレ+プラス、おちょやんをもっと楽しんでいただけるように深堀した情報をお届けします!
この週から舞台は道頓盛に戻りますよ~!
千代、再び道頓堀の舞台で!
千代は、懐かしい場所に帰ってきました!
実に4年ぶりの道頓堀です!
千代は真っ先に「岡安」へと急ぎました。
「岡安」は、千代がいた頃よりも、ずいぶんお客さんが減ってしまったようです。
ちなみに「福富」は「福富楽器店」という名前に変わっていました。
喫茶もしているようです。
4年前父親のことで迷惑をかけたことを、シズ(篠原涼子さん)に謝る千代。
シズは千代に良い御芝居をすることで恩を返すようにと言います。
千代はその言葉を聞いて改めて「いつか主演女優になる」と決意します。
夜になり新しい一座の役者たちが顔を合わせました。
元天海一座のから役者は、須賀廼家天晴(あっぱれ)、須賀廼家徳利(とっくり)、そして、女形を得意とする漆原(うるしばら)です。
おちょやんネタバレ+プラス
元天海一座の役者さんの見分けがつかないっ!!って方が多いのではないでしょうか。
私もよく混乱しますので、おちょやん公式Twitterで紹介されていた見分け方を紹介しますね。
【天海天海一座、座員の見分け方①】
— 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) December 21, 2020
まとめた髪の毛がとっくりの注ぎ口に見える…ような気がするのが、ビール好きの徳利(とっくり)さん
丸い額が太陽みたいに見えるのが、大事なときに雨が降る天晴(あっぱれ)さん。一座のまとめ役です
(続く)#大塚宣幸 #渋谷天笑 #朝ドラ #おちょやん pic.twitter.com/xOHUcWlTKI
熊田(西川忠志さん)は、大山(中村鴈治郎さん)から一座について、一任されていました。
【天海天海一座、座員の見分け方②】
— 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) December 21, 2020
独特な色気のある漆原(うるしばら)さんは、一座の女形。
看板役者の千之助さんと「ぼん」こと一平くんを支える、天海一座の座員たちです。どうぞお見知りおきを!#大川良太郎 #朝ドラ #おちょやん pic.twitter.com/bvSqByueSM
一座分裂の危機!!!
新しい一座の座長は、一平(成田凌さん)でした。
そこには、看板役者だった須賀廼家千之助(星田英利さん)はいません。
天晴(あっぱれ)は千之助が座長ではない一座には未練がないので、自分は抜けると言いました。
徳利(とっくり)も千之助がいないなら客は呼べないと言いました。
熊田はメインの役者がこれだけ抜けてしまったことで劇団の存続に不安を感じます。
千代は千之助に新しい一座に入ってほしいとお願いをしにいきました。
千之助は一平と一緒にやっていっても、須賀廼家万太郎を超えることはできないと言いました。
千之助は「喜劇役者は、どれだけ笑わせられるか」だと言います。
劇団に入ってほしいならば、自分を笑わせてみろと言いました。
それが千之助が一座に入る条件だと言いました。
(千之助、喜劇役者らしい提案をしてきましたね!)
一方、一平は天晴と徳利に戻ってきてほしいと頼みに行っていました。
一平は、天晴と徳利が抜けてしまったら、自分の理想とする御芝居はできないと訴えます。
一平は自分の書いた台本を二人に見てもらいたいと思っていたのです。
分裂どころか解散っ!!?
その頃、熊田は現在の一座の状況を大山(鶴亀株式会社の社長)に説明していました。
大山は、「もし一座の初めての余興がうまくいかなかったら、一座は解散させる。そして、一平は道頓堀の舞台から引退させる。」と宣言しました。
しかし、なぜか一平は、千之助のもとへ説得をしに行こうとはしませんでした。
一方、千代は千之助を笑わせると意気込んでいます。
しばらくすると、天晴は一座に帰ってきました。
一平が渡した台本に興味を持ち演じてみたいと思ったようです。
しかし、千代の方は一向に千之助を笑わせることができず、焦っていました。
千代は、徳利に一座に帰ってきてほしいと頼みに行くことにしました。
天晴も一緒です。
徳利は、自分はすでに万太郎一座に入っていると言いました。
そして、千之助がいない一座は話にならないと続けました。
女形は古い?一平の思いとは??
しかし、その日の夜、徳利は万太郎一座の劇団員から嫌がらせをされ、つい挑発に乗ってしまいました。
大喧嘩に発展しまったので、居づらくなり、一座に帰ってきました。
漆原は、「あとは千之助が戻ってくれば…」とつぶやきますが、一平は思いもよらないことを言いました。
一平は、女形が専門だった漆原に、女形は辞めてもらうと言い出したのです。
万太郎一座と勝負するには、女の役は女が演じないといけないと、一平は考えていました。
戸惑う漆原に、一平は、男の役をやるならいてもいいと言いました。
この時代の舞台は、女の役も男が演じることが普通でしたが、一平はそれを古いと感じていました。
しかし、ずっと女形をやってきた漆原が、急にその話を受け入れられるわけがありません。
漆原は、怒って帰ってしまいました。
翌日、一平は女形の俳優たちに絡まれました。
一平は、「女形は、時代遅れだ」と、まだ尚、悪態をついています。
一平のことをずっとかわいがってきた漆原は悔しくてたまりませんでした。
漆原は一平のことを殴り続けました。
傷だらけになった一平は、漆原に「これだけ力があるなら、男役もできる。辞めてほしくない。」と言いました。
一平は、漆原に男役をやってもらうために、わざと漆原を怒らせたのです。
一座の結末は・・・
その頃、千代は千之助を笑わせるため、ふたたび千之助のところに乗り込んでいました。
そこには、先に天晴と徳利も説得に来ていました。
しかし、相変わらず、千之助が笑う気配はありませんでした。
するとそこに、怪我を負ってボロボロの一平がやってきました。
一平は、一座を「万太郎一座以上の喜劇一座にしたい」と言って、千之助に頭を下げました。
そして、初めて「劇団に入ってください」と頼みました。
千之助はそんな一平の姿と、先代の天海天海の姿を重ねてみていました。
千之助はずっと万太郎一座を超えることを夢見て、先代の天海と一緒に劇団をしていたことを思い出します。
そのとき、一平の包帯がはずれました。
漆原に殴られて、腫れ上がった一平の顔が見えました。
千之助は、一平のクマのように大きくなった顔を見て、笑い出しました。
こうして、千之助が、一平の一座に復活することになりました。
一座の名前は「鶴亀家庭劇」となりました。
家族みんなで楽しめる劇を作りたいという一平の願いが、一座の名前には込められています。
一平が、自分が書いた台本「母に捧ぐる記」について、劇団員たちに説明をしようとしたその時、千之助が「待った」と言いました。
各週のあらすじ・ネタバレはコチラ↓
朝ドラ | おちょやん【ネタバレ】プラス+あらすじを詳しく深堀! - okasora
View this post on Instagram A post shared by 杉咲花 (@hanasugisaki) このページでは朝ドラ「おちょやん」のネタバレを紹介します!だたのネタバレではなく、「おちょやん」のモデルである浪花千栄子さんの人生からあらすじを予測し、さらに深堀していきます。 そのため、実際の朝ドラと異なる部分もあるかもしれませんが、更に「おちょやん」を楽しめるように深い内容を盛り込んでいきます! 「おちょやん」ネタバレを動画で解説 ネタバレを知りたいけど、文章を読むのは面倒という方は、元NHKフリーアナウンサー「しまえりこ」さんがモデル千栄子さんの生涯を動画で解…
次の週のネタバレ・あらすじはこちら↓
おちょやん【ネタバレ】第10週2/8(月)~やっかいな千之助が認める!? - okasora
このページでは朝ドラ【おちょやん】第10週「2/8(月)~2/12(金)」のあらすじとネタバレ+プラス、おちょやんをもっと楽しんでいただけるように深堀した情報をお届けします! 先週は「鶴亀家庭劇」が旗揚げ!・・・といっても癖の強い団員たち、順調にいくはずはないのです。 とくに「せんさん」こと千之助が・・・ このおふたり、同じ「須賀廼家(すがのや)」さんやのに…何をこんなにバッチバチに火花を散らしているんでしょう…?#板尾創路 #星田英利 #朝ドラ #おちょやん pic.twitter.com/I9zrchph1g — 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) Decemb…
前の週のネタバレ・あらすじはこちら↓
おちょやん【ネタバレ】第8週1/25(月)~小暮との結末は?テルヲと再会! - okasora
このページでは朝ドラ【おちょやん】第6週「1/25(月)~1/29(金)」のあらすじとネタバレ+プラス、おちょやんをもっと楽しんでいただけるように深堀した情報をお届けします! 先週は小暮に初恋をした千代でしたが、今週は小暮が東京に帰ります!千代のとの関係はどうなるのでしょうか?? そして、父・テルヲと弟・ヨシヲと再会!?その結果は? 撮影の合間の1枚。竹井親子、仲良しオフショットです😊#おちょやん#トータス松本 #毎田暖乃 #荒田陽向 pic.twitter.com/OGsKdDriyz — 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) December 2, 2020 ヨシ…