洗い終わった大量の家族の洗濯物、朝の忙しい時間にスムーズに干したいですよね。洗濯物を干すとき上着、下着、パンツなどジャンルごとに干しませんか?そんな洗濯物干しがスムーズになるものをセリアでみつけました。
洗面所で洗濯かごに入れた大量の洗濯物を避けながら身支度をしていた子供たち。干そうとする方もそれを避けようとする方もちょっとしたストレスに。そんなプチストレスも解消しました。
100均のメッシュランドリーバック
セリアで見つけたのがのメッシュランドリーバックです。色はシックなブラック。かけて置いておいても生活感はでず、邪魔になりません。メッシュでかばんの形なのでしまう場所をとりません。S字フックをつかっていろんなところにひっかけて使えますし、使わないときもひっかけて収納できます。結構しっかりした作りで、この作りで100円は神な一品だと思います。
ランドリーバックの効率的な使い方
メッシュバックは複数使用すると効率的です。洗濯がおわって、洗濯機から洗濯物を取り出すときに、干し方、干す場所を考えて仕分けしながらメッシュバックへ移していきます。うちでは上着、下着、パンツ、タオルなどに分けます。
洗濯するときに洗濯ネットを一緒に使って分けるとよりスムーズです。分けたら、鞄を肩にかけたり、取り出しやすい場所にS字フックでかけて、一気に干していきます。
ハンガー干し、タオル干しなどは一気に干せた方が干しやすいです。
洗濯の手順にもよるかもしれないですが、我が家では大活躍しています。干す姿勢も楽になりました。
洗濯物を取り込むときにも肩にかけてサーと取り込めます。
プールや銭湯などに鞄として、子供の砂遊び用品やボール、虫かごを入れても持ち運んだりするのにも使えます。洗えるのできれいに保てます。
おすすめな人
家族が多くて洗濯物が多い方、洗濯かごの置き場所に困っている方ににおすすめです。プールや公園へよく出かける子供さんがいる方にもおすすめです。
そんなにたくさんは入らないので一緒に入れて一気に運びたいという方には面倒かもしれません。
形がカチッとしたものではないので、耐久性はあまり期待できないかもしれませんがすぐにダメになることはありません。もう1ヶ月以上使っていますが、まだまだへたっていません。
改善してほしい点
少し改善してほしいと思うところは、あと少しだけサイズが大きくて、もう少し形がくにゃっとせず硬めだとなお便利だと思います。
洗濯物を入れて置くと倒れてしまうことがあります。コンパクトになり便利なところではありますが、底がもう少し硬めだと倒れにくいかと思います。
ニトリや無印でも似たような商品がありますが、ちょっと値段は上がります。100円でこのクオリティだと満足です。
まとめ
毎日のようにでてくる洗濯をスムーズにストレスを減らし、そして洗濯に使うものも見た目も機能もお気に入りのものを使えば、朝の慌ただしい時間が少し楽にそして少し楽しくなります。
洗濯機周りもかごがなくなり見た目も少しすっきり。気になったらチェックしてみてください。