コロナ渦の休校で子どもが家で勉強するようになった時に困ったのが「消しゴムのカスがたくさん出る」ということでした…。
そんな時、我が家にやってきた救世主アイテムを今日はご紹介します。
我が家に消しカス大量発生!!
子どもがリビングで勉強していると、いつのまにか机の上が消しゴムのカスでいっぱいになります。
普段は学校で机の下に落としているであろう消しカス…(笑)。
家でも同じことをされるとママは大変ですよね。
隅っこに集めてもらった消しカスをゴミ箱に捨てたり、ガムテープで吸着させたりしていましたが、消しカスは勉強している間は何回も出るので、意外と掃除するのが大変です。
それを1日何回もやらなくてはいけなくて私も結構ストレスが溜まっていました。
そんなある日、友人の家でその友人の子ども達が卓上クリーナーを使っているのを見つけたのです。
「私も欲しい!」と思いすぐに調べました。
検索するとたくさん出てきます。
そもそも「卓上クリーナー」の存在すら知らなかった私にはとても画期的な発見でした!
種類豊富な卓上クリーナー、決め手は?
色んな種類があって迷ったのですが、選ぶ際の決め手は「充電式」であることでした。
他の卓上そうじ機は乾電池式が多かったのですが、電池だとどのくらいもつのか分からないですし、ゴミが出るのも嫌だったので充電式を選びました。
実際に購入した卓上クリーナーはコチラ
使用頻度にもよりますが、我が家では1回の充電で1ヶ月以上はもちます。
コンパクトなので場所もさほど取りませんし、色もホワイトで勉強机やリビングに置いてても目障りになりません。
もっと早く欲しかった卓上クリーナー
今まで手で集めたりガムテープを使って取っていた消しゴムのカスも、これを使えば一瞬で吸い取ることができ、とても時短になっています。
もっと早くに欲しかったです。
何より子ども達自ら楽しそうに使っているので、こちらのストレスも軽減されました。
吸い取っている時は「あぁ、いっぱい勉強したな」という満足感や達成感も感じているように見えます。
吸い取る時のジョリジョリ〜という音もなかなかいいです(笑)。
残念なポイント
吸引力はあまり強くありませんのでデスク周り以外のゴミは吸い取るとにはあまり適していません。
また丸い形をしているので角っこにあるゴミを吸い取るのは難しいです。
それでも、消しカスを吸い取るには十分ですし、ホコリや粉なども吸い取ってくれます。
ゴミを溜めておくところが狭いのでこまめにゴミを捨てる必要もありますが、着脱は簡単です。
お値段は乾電池式の商品と比べると少し高めです。
まとめ
子どもが勉強している時は、なるべくママも優しい気持ちで見守りたいですよね!
消しゴムのゴミを一瞬で吸い取り、机を綺麗に保てる卓上クリーナーが1個あるだけで気持ちが軽くなりますので忙しいママには特におすすめです。
机に置いておけば、子どもが自ら掃除してくれますよ。
便利な卓上クリーナーを使って、勉強も片付けもはかどらせましょう。
受験勉強などで毎日何時間も勉強しているお子さんがいらっしゃるお家にもおすすめです。